雛子の毎日

50代主婦の泣き笑いの毎日

仕事ができない人③

つづき。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/03/22/072930

 


そして前回持ってくるのを忘れたという書類と

委任状を持ってやってきた。

 


前回持ってくるのを忘れて書類を

うちに来てから作成しだした。

 


え?

それ、会社でやってきたらいいんちゃうの?

なんでわざわざうちに上がり込んでから

作り出すのだろう。

 


まぁ、いい。

その書類のいくつかに署名させられた。

 


そして委任状を受け取り、

モラ夫に記入してもらう箇所に

鉛筆で薄く印をつけてもらった。

 


そしてまた後日、委任状を受け取りに来るという。

 


何度もいうが、それ、書簡でのやり取りでできないの?

 


という事で、また数日後、予定を確認しあって

その日はそれだけで帰って行った。

 


なんだか効率の悪い仕事ぶりだなぁ。

 


いちいち疲れたモードだったので

この日も少し甘いものとコーヒーをお出しした。

 


そしてちょっとした雑談から

息子が去年結婚して神戸に住んでいるという話をしたら。

 


息子の名前を借りて入っている養老保険

息子の住所が

以前の山口県のままだということがわかった。

 


これまた住所変更の手続きをしなくてはならなくなった。

 


息子と娘の名前を借りて入った保険は

貯蓄代わりに入ったもので、

10年経って満期がきたら口座に入金されるだけ。

特約も何もつけていないから

入院請求も何もしない。

なので家族登録すらする必要もあるのかどうか。

 


それでも次回、住所変更の手続きの書類を持ってくるという。

 


ああ、口は災いの元。

要らぬことを雑談するんじゃなかった。

 


つづく。

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。

仕事ができない人②

つづき。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/03/21/064727

 


そうしてやってきたのは

ちょっと体格の良い

はっきりいうと太った保険外交員だった。

 


ちょうど在宅していた娘にお茶を頼んだが

後から娘が「あの借金男とよく似ている」と言っていた。

 


「あの借金男」とは

年末に真剣交際までいきながら

解消した婚活相手だ。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/01/10/061247

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/01/30/060234

 


似ているからと保険外交員の彼に罪はないが。

 


とにかく仕事が遅いというか。

 


せっかく訪問してくれたのだが、

まずは家族登録制度の説明を始めたが

我が家の保険状況をプリントアウトした用紙を見せられ

何年後にいくら生存保険金がおりて

何年後に満期がきて、と

わかりきったことを長々と説明し出した。

 


私が現在入っているのは

自分名義の養老保険

貯蓄より金利が良いからという理由で

息子と娘の名義での養老保険の3つ。

息子と娘名義のものはなんの特約もつけていないので

保険とは名ばかりの全額前払いした貯金だ。

若い人の方が保険料が安いから

息子と娘に名前を借りただけだ。

名前を借りた息子と娘には

満期になって利息が付いたら

その利息を名前を借りたお礼として渡すつもりだ。

微々たる金額だろうけれど。

 


さて、そうこうすると、家族登録制度の説明に

書類を一枚忘れたという。

「今日は説明なので、手続きは後日のつもりだった。」というが。

 


そしてモラ夫名義でも一つ養老保険に入っているので

そちらの家族登録制度はどうするのか聞いたら

それはまた後日モラ夫に連絡を取って云々といいだした。

 


いやいや、私に連絡を取るのに

1カ月近く期間を要したじゃないか。

しかも平日はモラ夫は仕事でいないし

もう一緒にやりましょうよ。

委任状とかで、私が手続きしたらダメなの?

 


という事で、

改めて、彼が忘れてきた書類と

モラ夫の分の委任状を持って後日来るという。

また日程は電話で、というので、

慌てて、日程を今決めましょう、と言って決めた。

 


数日後再びやってくるので、

委任状の他に必要なものを聞いておいた。

委任状に捺印する印鑑と

モラ夫と私の運転免許証の裏表のコピーが要るという。

ただ、委任状を書いて捺印するのはモラ夫なので

とにかく委任状とその日忘れた書類を持ってくるだけだ、というのだ。

 


なかなか単純な手続きが完了しない。

 


「ちなみにきくのですが、

その用紙に記入捺印など、用紙を郵送でやりとりできないのですか?

郵便された用紙に記入後、私がそちらに出向きましょうか?」と聞いたが

うちは「外交員の訪問」になっているので

基本的に訪問するのだそうだ。

 


お得な養老保険に入ったときは

赤ちゃんを抱えて、

まだ車の免許もなくて、

「外交員の訪問」の契約をしたのだった。

本来、保険掛金の支払いも訪問なのだが

こちらは引き落としにした。

 


それにしても、じゃあ今日は何しに来たのやら。

民営化したというが

民間の企業ならこんなことしていたら

絶対怒られるレベルじゃないのか。

 


つづく。

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。

仕事ができない人①

仕事ができない人ってこんな感じなんだなぁと思ったこと。

 


かれこれ20年ほど前に民営化された

某保険会社。

民営化されたとはいえ、

まだまだ公務員チックな感じ。

 


子どもができてすぐに学資保険に入り

その時に勧められて養老保険にも入った。

30年以上掛金を払い続け

来年からようやく生存一時金を貰える。

当時は金利も良くて

いろんな保険の人から

「よくぞこの保険に入っておかれましたね。」

「こんなお得な商品はもう2度とない。」と

口を揃えた言われるくらい

お得な商品らしい。

当時の勧誘員さんに感謝だ。

 


入ってすぐに娘を帝王切開で産んだので

保険金がおりたし、

去年コロナに罹患した時も保険金を貰った。

入院したら1日15,000円降りる保険なので

ちょっとしたお小遣いになった。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2022/10/13/062016

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2022/10/29/085659

 


さて、そんな保険だが、

今は本人(私)が請求しなくてはなんの手続きもできなくて

万一私が重大な病気になっても

家族は私がどんな保険に入っていて

何を請求すれば良いのか

問い合わせでも教えてもらえないという。

 


そこで誰か一人、登録しておけば

何かの時に登録した人には全て開示されるらしい。

その登録者制度の説明と手続きに来るという。

来る日程を調整するために電話をするという。

電話をします、という手紙が来たのが2月だった。

 


何度か留守中に着歴があり

調べたら某保険会社だとわかった。

電話するという手紙がきていたなぁ、と思いつつ

こちらからはおり返さなかった。

 


ようやく電話を取ったのは3月に入ってからだった。

 


その段階で、いくら急ぐことではないにしろ

随分呑気なだなぁと思っていた。

 


2、3回電話をしてもつかまらなかったら

留守番電話にメッセージを残すなり

なんなら「ご都合の良い時に電話をください」と  

折り返し電話を要求することもできるのに。

 


そしてその数日後に訪問してくれる約束をした。

 


つづく。

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。

BBAとキャッシュレス

前日、ハーブの苗を買いに

花や植木専門のホームセンターへ行った。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/03/19/053706

 


広い店内、

駐車場の横の屋外にも

土や植木鉢などが並んでいる。

 


レジは「現金のみ」とか

「現金かPayPay」

「クレジットカードは使えません」など

大きく書かれたレジが殆ど。

 


現金で払えない金額ではなかったが

PayPay残高にも余裕があったし

PayPayで払うことにした。

 


が、電波があまり良くなく

後ろに人も並んでいたので慌ててしまい

2回払ってしまった。

 


そしてレジでは対応できず、

店員さんがそのレジから本部まで走って行ってくれた。

レジ横で10分ほど待たされた。

気を使って椅子に座らせてもらった。

 


処理はすぐにしてくれたのだろうが、

とにかく広大な敷地。

走らせてしまい、迷惑をかけてしまった。

 


キャッシュレス推奨の世の中ではあるが、

田舎の電波の悪い山の中のホームセンター。

そもそもクレジットカードが使えない現金主流のお店。

わざわざイキがってPayPayなど使わなくてもよかった。

 


ホンマ、迷惑なBBAだよ、私。

店員さんたち誰一人嫌な顔をせず

むしろ労わってくれて、

余計に申し訳なかった。

 


今日も読んで、ありがとうございました。

ハーブを植えました

数年前、確かコロナ禍に

ハーブを鉢植えしました。

 

虫除けにと、ゼラニウムとミントでした。

 


ミントは葉が茂ったらミントティーにしたりして。

ゼラニウムも少し前まで元気でした。

 


ミントは台風の時にずぶ濡れになって枯れてしまい

ゼラニウムも強風で鉢が倒れて折れてしまいました。

 


そして、友人からヒオウギの種を貰って植えたのが

他の人はすぐに芽が出たり

2か月くらいして芽が出たという人もいましたが

半年経ってもうちのは全く変化なし。

 


という事で

ハーブの苗を買ってきました。

ミントを2種とラベンダー。

 


鉢を3つと土も買いました。

 


ミント2種とラベンダーを

買ってきた鉢に植え、

芽が出なかったヒオウギの鉢に

折れた中小さく芽が出て根を張り始めたゼラニウム

植え替えました。

 


夏は日当たりが良すぎたり

冬は凍そうなので

季節や時間で鉢を移動させなくてはいけないかもしれません。

まぁ、それが世話をするということですね。

手をかけたら育つでしょう。

 


初夏にはラベンダーをテーブルに飾り

ミントティーを飲めると嬉しいです。

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。

娘とアウトレット

前日に娘と「いつもの出勤前お出かけ」をしたばかりだが

午前中の合唱団の伴奏しか仕事がないというので

私も午前中に用事を済ませ

午後からアウトレットへくりだした。

 


車で1時間の、近い方のアウトレットだ。

 


こちらは私が好きな2大ブランドはないのだが、

スポーツブランドが充実しているので

スニーカーなどはついつい覗いてしまう。

 


何年か前にカードを作ったのに

ポイントは自分で請求して

商品券が郵送されるタイプで

うっかり何年も放置したら

かなりのポイントを執行させてしまったと思う。

 


年明け早々に友人に教えてもらい、

年明け早々商品券が一万円分送られてきた。

商品券の有効期間は無さそうだが

また失くしたりしないうちに使ってしまいたかった。

 


特に欲しいものはないけれど

もし出会えたら春らしいスカーフと

コスメもちょっとみたいかな。

 


娘は通勤バッグを2つ傷んで捨てたので

出会えたら買いたいと言っていた。

 


まずはウエッジウッドとロイヤルコペンハーゲン

クリスマスのものが半額になっていて

買うなら今だろうな、と思いつつ、

クリスマスが大好きな娘がいつまでも居つきそうで

新たに買うのはやめた。

というか、この時期にクリスマスのものをみても

本当にトキメかなくて。

だからこその半額なんだろうけれど。

 


そしてやっぱり充実したスポーツブランドを覗き

夏用にメッシュのスニーカーをと思いつつ

冬っぽいスニーカーがあまりにお買い得で買ってしまった。

私の靴箱の中はもうほとんどがスニーカーだ。

余程フォーマルでなければ

お出かけもスニーカーが定番になってしまった。

 


そして娘のバッグと私のスカーフを探しがてら

いろんなブランドを次々と物色。

娘はBALLYでまた良さげなバッグに出会い

私は初めてブランドのエトロに挑戦。

スカーフをゲットした。

スカーフは色んな色がたくさん入っている方が

色んな服に合わせやすいと思って足を踏み入れたエトロ。

なかなか気に入ったものが買えた。

 


あとは定番の?よく行くお店を覗いていたが

なんと最終処分で娘がワンピースを2着もゲット。

 


2人して良い買い物ができたと

満足して帰った。

 


やっぱり買い物は1人より

娘と一緒の方が楽しいし

良い買い物ができるなあ。

 


1人じゃ失敗ばかり。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/03/11/055728

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/03/12/070114

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2023/03/13/064611

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。

母娘時間

今までもよく行くパターンの

娘、出勤前のお出かけ。

 


車で2時間弱の娘の仕事場をゴールに

9時半くらいに家を出る。

まずは車で1時間くらいのカフェでモーニング。

これはお昼ご飯として食べる。

 


そこから約30分。

私設の美術館へ。

入館無料の上、お土産もついてくる。

地元奈良や関係があるらしい金沢の作家の

焼き物の展示だ。

小さいながら、本館と別館があり

どちらもかなりお金をかけたであろう

立派なビデオをまず10分ほど鑑賞する。

その後に展示をゆっくり観る。

 


その後、また30分ほど移動して

有名な和カフェへ。

私は季節限定のいちごパフェ。

娘はいちごのあんバターサンド。

そして今回はいちごのミルフィーユもシェアした。

 


娘は4月から新たに大学での仕事が増え

ちょっと限界を感じていた音楽教室の仕事を減らした。

なので、もう今回のように

出勤前のお出かけは最後になる。

そう考えると食べたいものを食べておかなきゃ、みたいになった。

 


本当は併設している和菓子店で

お土産に何か買おうとも思ったが

家にもおやつが満載で

今回は諦めた。

 


お店の前で膨らみ始めた桜や

紅白の梅の木をバックに写真を撮った。

 


その後娘を職場に送り、

道の駅で苺を買い込み帰宅した。

帰宅する車内でなんだか涙が出てきた。 

何の涙だか自分でもわからない。

 


そういえば。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2021/02/26/065927

 


あれから2年。

娘の婚活がこんなに難航するとは思わなかった。

 


だが今は焦っても仕方ない、という気持ちになっている。

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。