雛子の毎日

60代主婦の泣き笑いの毎日

買い物の9割は失敗

岸本葉子さんのエッセイ集のタイトルに

このタイトルの本があり

9割は大袈裟だと思いながらも楽しく読んだ。

 


今までま買い物の失敗は

このブログでもたくさん書いてきた。

10月にも。

 


https://andante8113.hatenadiary.com/entry/2024/11/02/114809

 


そして今回もまた。

 


今回はパッチワークのアイロン台。

 


うちはアイロンは2階に置いてある。

元々舅姑世帯と、1階と2階で二世帯同居だったし

アイロンを当てるのは主にモラ夫のカッターシャツだから

洗濯物は2階のサンルームに干すし

取り込んでアイロンを当ててハンガーに吊るすのも

2階の寝室だし。

 


パッチワークは1階のリビングか和室でしているので

アイロンを当てに行くのがついつい面倒になる。

 


パッチワークの同期会の集まりも

講座だったころは先生がアイロンを準備してくれていたが

今はない。

アイロンが欲しいなぁと思っても

それは家でやるしかない。

 


ふと思いついて

小さい手芸用のアイロンや

くるくる丸めて持ち運べるアイロンシートがあれば買おう!

駅前のいつもよく行く小さい手芸屋さんで探した。

パッチワークで使うというと、

思っていたより小さすぎる本格的なアイロンと

アイロンシートはなくて

アイロン台があった。

パッチワーク用アイロン台は

片方がアイロン台

裏側は作業シートになっていた。

 


迷ったがアイロン台だけ買った。

5,000円弱したが、

クーポンやら何やらを使って4,000円弱になった。

 


そのまま電気屋さんで電気ポットを買う予定があり

ついでに安物でいい、小さいアイロンを探した。

いいかどうかわからないが安いアイロンを見つけた。

そばにアイロンシートがあった。

千円ほどだった。

迷ったがそれも買った。

 


4,000円のアイロン台は無駄だ。

かと言って返品に行くのも面倒だし。

 


こういう無駄な買い物、しちゃうよね。

やっぱり9割は失敗だ。

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。