雛子の毎日

60代主婦の泣き笑いの毎日

来年の手帳

かれこれ20年以上、ほぼ日手帳を使っています。

結婚前は手帳は使っていましたが

結婚後は家のカレンダーでこと足りていて。

 


子どもたちも小さいうちは

持ち歩くことを考えず

育児日記代わりに大きなビジネス手帳を使っていて。

 


子どもたちの習い事の時間がバラバラだったりし出した頃から

色々と手帳を吟味するようになりました。

だいたい3年ごとに違う手帳を使っていました。

3年使うと見直したくなるのかな。

 


そのころから今に至るまで変わってないのは

4色ボールペン+シャーペン。

決定している家族や自分のスケジュールは黒、

息子の習い事や学校行事は青、

娘のは赤、

特別なことは緑、と決めて。

今は基本黒で

相変わらず娘のことは赤で。

コンサートなどは青で、映画は緑で。  

4色ボールペン要らないかも。

でもちょっと囲んだりする時にカラフルだと楽しいし。

 


さて、3年ごとになんとなく9月ごろから店頭に並ぶ手帳を

2ヶ月3ヶ月、散々吟味して

月間手帳から週間手帳や、

バーチカルタイプや他にも話題になった手帳を使ってみたりしました。

 


ある年、どうもしっくりくる手帳が見つからなくて悩んでたときに

出会ったのがほぼ日手帳

 


1日1ページ、というキャッチが印象的な。

手帳に挟むペンがバタフライストッパーで画期的。

1日1ページなんか使えるのか?と思ったけど

ダメなら中身だけ別の手帳にして

バタフライストッパーのカバーだけでも使いたい、と。

 


ところが使い出すとなんだかすっかり馴染んで。

 


たまにもっと小さい手帳に変えようと

別の手帳を買ったりしたことも何度かありましたが、

結局、ほぼ日手帳に買い換える羽目に。

 


それ以来、毎年ラインナップが発表になる8月がワクワク。

9月の発売まで散々悩むのも楽しくて。

 


来年はどんな年になるだろう、と

ワクワクしながら手帳を選びます。

 


昨日、ほぼ日手帳ラインナップが発表になり

早速チェック。

ワクワクが止まりません。

 


今日も読んで頂き、ありがとうございました。